top of page

氷温保存と氷温熟成のちがいとは? ─美味しさと鮮度を引き出す温度の魔法

  • 執筆者の写真: 山野熊さん
    山野熊さん
  • 7月29日
  • 読了時間: 3分
氷温の世界
氷温の世界

本日は、最近話題になっている「氷温保存」と「氷温熟成」について詳しく解説します。どちらも“凍らせない”けれど“冷蔵よりも冷たい”――この絶妙な温度帯が、食品の鮮度や味を大きく左右するんです。

🍽 氷温ってどんな温度?

まず「氷温」とは、**食品が凍る直前の温度帯(-2℃〜0℃程度)**を指します。水は0℃で凍りますが、食品は塩分や糖分などの影響で、もう少し低い温度でも凍らないことが多いのです。

✅ 氷温保存とは?

● 目的

氷温保存の目的は、「鮮度や品質を最大限に保つこと」。0℃より冷たいけれど凍らせないことで、細菌の増殖を抑えながら、食品をみずみずしくキープします。

● 主な特徴

  • 細菌の増殖がほぼ停止

  • ドリップ(肉汁・魚汁)が出にくい

  • 冷凍と違い、解凍不要でそのまま使える

● 活用例

  • 刺身用の魚、和牛、果物、野菜の流通

  • 高級レストランの素材管理

🍖 氷温熟成とは?

● 目的

氷温熟成は、単に保存するのではなく、**旨味や柔らかさを引き出す「熟成」**が目的です。

この温度帯では細菌の活動は抑えられますが、食品内部の酵素反応は生きているため、アミノ酸などの旨味成分が増加していきます。

● 主な特徴

  • アミノ酸の増加で旨味アップ

  • 肉質・魚質がしっとり柔らかくなる

  • 冷蔵熟成より安全に長期間行える

● 活用例

  • 氷温熟成和牛、氷温熟成鮭、味噌や醤油の熟成

  • 高級旅館・割烹の料理素材として

🧫 氷温で細菌はどうなる?

下のグラフをご覧ください。

📉 細菌の増殖速度と温度の関係(概念図)

氷温(-2〜0℃)では、ほとんどの一般細菌が増殖しないことがわかります。これは、食品衛生上も非常にメリットが大きいポイントです。

細菌数の増加(log CFU/g)

│10 ┤

│ 9 ┤

│ 8 ┤

│ 7 ┤

│ 6 ┤ ▲ ← 常温(20℃)72時間後

│ 5 ┤ ▲

│ 4 ┤ ▲

│ 3 ┤ ▲

│ 2 ┤ ■ ← 冷蔵(4℃)72時間後

│ 1 ┤ ■ ■ ■

│ 0 ┼●────●────●────●────────→ 時間(h)

  0 24 48 72


凡例:

▲=常温(20℃)

■=冷蔵(4℃)

●=氷温(-1.5℃)※ほとんど増殖しない

■ ポイント解説

**常温(▲)**では時間経過とともに細菌が急激に増殖。


**冷蔵(■)**では増殖は緩やか。


氷温(●)では、細菌はほぼ増殖せず安定。食品の品質も保持されやすい。

科学的な根拠

  • 「腸炎ビブリオ」は10℃以上でしか増殖できず、5℃以下では活動停止。

  • 「大腸菌」や「サルモネラ菌」も、氷温帯では増殖速度が激減。

  • 出典例:氷温技術研究所、厚生労働省の食品微生物資料

🔍 氷温保存と氷温熟成の違いまとめ

項目

氷温保存

氷温熟成

主な目的

鮮度・品質の保持

旨味や食感の向上(熟成)

温度帯

-1℃〜0℃(食品ごとに調整)

-2℃〜0℃(食品の凍結点に合わせて調整)

使用期間

数日〜数週間の保存

数日〜数週間の熟成

期待される効果

ドリップ抑制・鮮度保持

旨味増加・柔らかさ向上

対象食品

肉・魚・果物・野菜など

肉・魚・発酵食品など

✨ まとめ:氷温技術は“美味しさ”と“安心”の両立技術!

氷温保存と氷温熟成は、一見似ているようで目的が異なります。でも、共通して言えるのは、「凍らせない低温」が食品の可能性を引き出すということ。

  • 食材の旨味を引き出したいなら氷温熟成

  • 鮮度や見た目を保ちたいなら氷温保存

冷凍でも冷蔵でもない“第三の温度管理”――今後ますます注目される技術になること間違いなしです。

コメント


<営業時間>

◆お昼営業(ランチタイム)
午前11時〜午後2時LO-午後2時半閉店| 土日祝はランチおやすみです。

◆夜営業
午後5時~午後10時LO

 

  • Facebook
  • Instagram

​​<各種クーポン・割引券について>
​現行の各種メディア発行のイベントクーポン
現在インターネットで発行されている各種クーポンは
「初めてご来店のお客様限定」のクーポンです。
「宴会」「ランチ」でご利用になれません。 

<当店が発行する割引クーポンについて>
1 お会計一万円分までに対してのサービスです。
​ランチ・宴会・キャッシュレス決済でのご利用は出来ません。
その他のサービスとの併用は出来ません

最寄駅 阪急池田駅 徒歩5分
池田市役所交差点を南に10m​。郵便局前の小さいビル2F

〒563-0055

大阪府池田市菅原町2-2 太平洋ビル2F

サーモンとエビ・鮮魚旬菜 海鮮居酒屋 のらばる

072-747-5543

外観写真
イケダレンジャー
セイクウカイ
食べ歩きmap
お出かけ池田
bottom of page